« 2021年6月 | トップページ | 2021年8月 »

2021年7月31日 (土)

危機感が伝わって来ないもんなぁ・・

東京では感染者が4058人・全国では12341 人いずれも過去最多、長野県でも昨日34人、本日41人…

20210731

どこのテレビでもオリンピック一色だし。

オリンピックの会場付近も、観光地の何処も人出が増えている。

時短への協力を呼び掛けるも、飲食店も(客も)『オリンピックやってるからイイジャン!』

アメリカの感染者の約6割がワクチンを打った人だという・・・。

| | コメント (0)

2021年7月26日 (月)

朝顔のモチーフ

久々に出来上がった、朝顔のイメージは全くないなぁ・・・

Dsc_0021

| | コメント (0)

2021年7月24日 (土)

オリンピック 時代が時代ならという声も・・・

陛下と開催者が同列のセッティングも不敬ながら、陛下が開会宣言中に総理と都知事が座っていたことに対し時代が時代なら即クビが飛んだと(これについては異論もあるようだが…)

20210724

コロナ禍で、人が死ぬか生きるかの瀬戸際の中、開催されたオリンピック

陛下と横並びの席で、途中で気が付いて立ち上がったとしても、こうして証拠が世界中に拡散された後では言い訳できないよね。

それとも池袋暴走事故のように、こういう確たる証拠があっても否定するのだろうか…。

| | コメント (0)

2021年7月22日 (木)

コロナ禍のオリンピック

治療方法もない未知のウィルス新型コロナとのタタカイ・・・松本の病院でのほぼ実話だと思う。
臨床の砦

Rinsyounotoride

比較的元気だった患者が突然悪化して亡くなっていく。
家族の面会も許されず、遺族のもとに遺骨だけが届けられた…。

文中

「多くのスタッフが、次はだれが陽性になるのか、震えるような恐怖を覚えながら働いている」

おまけに病院関係者の子供は、学校でいじめにあう。。。

あまりの過酷な上に理不尽な差別。涙が出て、とても一気には読むことができなかった。

“第三話 砦” の冒頭引用

《最初に手指消毒を行い、まず使い捨てキャップを被る。次に顔面にしっかり密着するようにN95マスクを装着し、手袋をはめる。白いツナギのような防護服に手足を通して、密封するためのシールドでしっかり止める。続けてさらに、肘近くまである長めの手袋に手を通して、最後にフェイスシールドを付ければ、終了する。》

看護師・医師(せんせい)方とて身をはっての治療・・・とても、昨年宮家が送ったゴミ袋で作った防護服が役に立ったとは思えない。。。

第四派到来、急激に増えている感染者。ワクチンの効果の薄いデルタ株。

こんな中強行されるオリンピック。
会場から離れていても患者が増えれば(クルーズ船の時のように)受け入れざるを得ないだろう。この方々はどう思われているのだろうか・・・。

| | コメント (0)

2021年7月15日 (木)

データの引継ぎ(スマホ)

ストレージの容量不足で約3年ぶりにスマホを新調した。5代(台)目で、2回目のAQUOS機

AQUOS sense5G付属のUSBメス先端(クイックスイッチアダプター)

202107131

前に使っていたものと繋いだら、電話帳もアプリもすべて移行された。(もちろん金融関係お財布は、預かり手続きが必要だが)

20210713

まあ、通常アプリはインストールのし直しが必要なので楽ちんといえば楽ちん。
アプリによって、開けば設定までも引き継がれているものと、新たに個人情報を取得しなおす必要のものはあるが…

何でもかんでも「アプリ・アプリ」の時代で、ストレージの容量不足で動きも悪く、新調せざるを得なくなった。

Androidは機種ごとに仕様が違い当分戸惑いそう・・・。iPhoneなら戸惑うことはなさそうだが、(価格の安さでカバーだ(笑))・・・。

| | コメント (0)

2021年7月 2日 (金)

大根の花ときのこ

Dsc_0913

トウが立った大根を放っておいたら、つぼみを持ち上げ花が咲きだした。

室内に植えてあるガジュマロにキノコが生えた。

| | コメント (0)

« 2021年6月 | トップページ | 2021年8月 »