捧呈式(ぼうていしき)???
本日付中日新聞・日曜版
「捧呈式(ぼうていしき)」という言葉自体を初めて知った。
一般的な言葉ではないためか、WindowsのIME(日本語変換システム)で、「亡弟」「某邸」しかでてこない。
日本に着任した大使が、「天皇陛下に信任状を捧呈(ささげ・ていする?)」儀式なのだそう。
先の「おことば」以来、「天皇の政治的発言云々・・・」という識者の見解を多く目にした(どの文言が政治的に当たるのかは、さっぱり???)が、国民が知らない(政治的)公務が多くあることを知る。
かなり前になるが、亡くなった元外交官の葬儀に、陛下のお名前で弔電をくださり、後日そのお礼に遺族が皇居に行く。と聞いた。
もちろん、数人(数十人)まとめてだと思うが、そういうことも陛下にとっては公務にあたるよね。
| 固定リンク
コメント