2011年11月28日 (月)
2011年11月27日 (日)
2011年11月14日 (月)
2011年11月 9日 (水)
2011年11月 6日 (日)
2011年11月 2日 (水)
和合むら
和合むらの村びとと親しむ体験シリーズという記事を新聞で見つけ出かけた。
迎えてくれた村びとの方々 | |
![]() | |
![]() |
むらを熱く語る 吉田さん(上中央),平松さんご夫妻(上の右のご主人と左の画像の奥さん) 画面中央の菊さんは援農で東京から4月に来られたばかりの方だそう。 |
気温も高く、空の色も秋晴れそのもの。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
相席は、諏訪からの女子会の4人。はちのこ、いちじく、香茸の三盛にはじまり、 ホイル蒸し、松茸入り野菜の炊き合わせ。塩漬けきのこの金山寺あえ、原木なめこおろし、イワナとますの(刺身)&押鮨、てんぷら炭焼き、・・・etc | |
![]() |
![]() |
猪肉の煮モノ、マツタケご飯・舞茸お吸い物。デザートの手作り餡玉までも…。 さらに、子どもの顔大の大物まつたけは参加者で分けて、干しシイタケと刺身こんにゃくのおみやげ付 | |
![]() |
![]() |
ちなみに下のムシ(ほぼ等大)・・・もおまけ…(゚ー゚; これを見つけた吉田さん『あれ、虫がおった?』と、すかさずつまんで敷紙に挟んだ。あまりのあっけなさに、(;´▽`A``あはっは・・・ 野山・畑で虫はごく自然な風景だし、「はちのこ」は同類のものだが、ここで出ると都市の人はちょっとびっくりするかも・・・ 帰りにはゲーロ岩に案内してくださりお開き。 この日は信越放送の「ぐるっと信州県民ラジオ」の取材があったのに、リポーターの春日さんは後ろ姿しか写っていなかった! |