« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

2011年11月28日 (月)

Wordでの名刺作り

Ws0001

このところ立て続けに、テンプレートを使って作った一枚の名刺(画像と文字が混在)を全セルにコピーして貼りつけたいが、やり方が解らないという質問

そのままコピーしても、画像や文字は一度にコピーができない・・・。

  1. セルの左端にカーソルを持っていき黒い右向き矢印が出たらクリックしコピー
  2. 隣のセルは同じ黒矢印が出たらクリック、
    2行目以降は左余白にカーソルを持っていき白矢印がでたら、CTRLキーを押しながら下にドラッグして選択。 貼り付け動作をする

※詳しい大きな画像はクリックで

| | コメント (0)

2011年11月27日 (日)

原発王国は農業王国でもあった

Img_0622

のんびり初冬の陽を浴びて

P1010330

| | コメント (0)

2011年11月14日 (月)

こんなに色づきました

P1000032 南天の実

| | コメント (0)

2011年11月 9日 (水)

もみじ湖

P1050711 P1050712_3 P1050736

観光バスのツアー客も、こんな身近なところに!

| | コメント (0)

2011年11月 6日 (日)

高遠城址公園

コンデジでの挑戦
P1050654
望遠で、マクロ撮影。揺れる葉っぱに焦点を当てるのは難しい・・・
P1050658
P1050649

入場料代わりに「新そば」を頂くことに。姫りんごのおまけつき

代金を払った後、初めての人は渡された食券をどうしたらいいのか?
発券のおばさんは至極当然のようで説明はない・・・。つと後ろをみてこんなふうに待つ人の横に並ぶ。番号を呼ばれるとお膳を受け取り、奥か2階の部屋に移動する。
中の広い厨房では、所狭しと大勢の中高年の姿が。

P1050676 P1050677

| | コメント (0)

2011年11月 2日 (水)

和合むら

和合むらの村びとと親しむ体験シリーズという記事を新聞で見つけ出かけた。

迎えてくれた村びとの方々

P1050605
P1050615_2 

むらを熱く語る

吉田さん(上中央),平松さんご夫妻(上の右のご主人と左の画像の奥さん)

画面中央の菊さんは援農で東京から4月に来られたばかりの方だそう。

気温も高く、空の色も秋晴れそのもの。
P1050583 P1050590
P1050608 P1050616
相席は、諏訪からの女子会の4人。はちのこ、いちじく、香茸の三盛にはじまり、
ホイル蒸し、松茸入り野菜の炊き合わせ。塩漬けきのこの金山寺あえ、原木なめこおろし、イワナとますの(刺身)&押鮨、てんぷら炭焼き、・・・etc
1050617 1050619

猪肉の煮モノ、マツタケご飯・舞茸お吸い物。デザートの手作り餡玉までも…。
さすがこの量は胃袋に収まりきれず、ご飯・てんぷら・炭焼きはお持ち帰り。翌日のお弁当になった。

さらに、子どもの顔大の大物まつたけは参加者で分けて、干しシイタケと刺身こんにゃくのおみやげ付

1050628 P1050632

ちなみに下のムシ(ほぼ等大)・・・もおまけ…(゚ー゚;

これを見つけた吉田さん『あれ、虫がおった?』と、すかさずつまんで敷紙に挟んだ。あまりのあっけなさに、(;´▽`A``あはっは・・・

野山・畑で虫はごく自然な風景だし、「はちのこ」は同類のものだが、ここで出ると都市の人はちょっとびっくりするかも・・・

帰りにはゲーロ岩に案内してくださりお開き。

この日は信越放送の「ぐるっと信州県民ラジオ」の取材があったのに、リポーターの春日さんは後ろ姿しか写っていなかった!

| | コメント (0)

« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »