« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

2010年8月30日 (月)

ツボ健康法

1030127P1030138

P1030135 飯田女子短大の公開講座に参加した。受講したのは磁気粒によるツボ健康法

会場(教室)には冷たい麦茶と、先生が持参されたいうチョコレート味・生八橋が用意されていた。

通常はこういう講座の場合、講師のプロフィールの紹介があると思うが、リピータが多いということもあってか、ナガノヒトシ先生ですとしか紹介されなかった。夏休みということもあり講師はラフな格好でフラッと登場…。?

前半は、今話題の民主党党首選び~脳死の人からの臓器移植のハナシ・・・。『脳死たって身体は生きているんですよ!!』「報道管制?されているので知らされないだけで、意識がないとはいっても「メスを入れたら」痛さでのた打ち回る・・・と。。。。う~ん、これを聞くと自分が実際そうなった場合臓器移植はちょっと考えるかもなぁ…。

休憩中、八橋をいただきながら素朴な疑問?
生八つ橋は京都(関西)だし、先生の言葉は関西弁は全くない。ゆえに…職員の女性に(後で見たらコーディネイターとあった)『先生はどちらから来られたのですか?』『神戸で鍼灸鴻仁(こうじん)を開業されていて、森ノ宮医療専門学校の講師もされています』との説明。先にこのページを見ていけばよかったのだが、、、。アハハッ、埼玉県生まれとあった。

最後は時間延長して一人一人のツボを見て廻ってくれた。自分の耳は見えないので他人のを写させてもらう。

| | コメント (0)

2010年8月29日 (日)

んっ? なんだかさわやか

1030124 どおりで巻雲が、イネ科の植物はちゃんと穂が出ているし…植物はえらい w(゚o゚)w

| | コメント (0)

2010年8月25日 (水)

こんなフリーソフトがあるなんて…

112 NHKの語学講座を受講している人から、携帯音楽プレーヤーで聞くことができないかと聴かれた。

予約録音ができるラジカセを購入したものの、出張などで留守の時テープのリバースができないので挫折。次に 小型ポータブル機器(ラジオ録音専用機器)を購入したが、説明書を読んでやっと録音できたもののノイズがひどくてよく聞こえない…という

2009年からweb(ホームページ)でも一週間分のストリーミングを公開しているらしい…が、web上で聞くだけで、取り込むことはできない。聞き逃した人には有料のダウンロードサービスはあるようだが…。そこで検索。ヒットしたのがそのものズバリ!NHK ラジオ語学番組抽出ツールパック 

対応している語学番組は

  • 基礎英語1
  • 基礎英語2
  • 基礎英語3
  • 毎日5分トレーニング
  • ラジオ英会話
  • 入門ビジネス英語
  • 実践ビジネス英語
  • まいにち中国語
  • まいにちフランス語
  • まいにちイタリア語
  • まいにちハングル講座
  • まいにちドイツ語
  • まいにちスペイン語

の13講座。設定の仕方でちょっと戸惑ったものの、ファイルの場所のおしまいにダウンロードしたい講座に割り当てられた3桁のコードを追加すればOKだった。

111上のショートカットをダブルクリックすると、コマンドプロンプトの画面が出て勝手にやってくれ、ファイルも自動で生成されmp3形式の音源がパソコンに保存される・・・( ^ω^)おっおっおっ

任意(あくまでも)寄付340円とのことで、今までラジカセや録音専用機に投資した金額に比べ格段に安いと喜ばれる。エンドユーザーで精一杯のCtyanには、プログラムが作成できるなんて…ホント尊敬。

ちなみにこれは、生成したファイルそのものをやり取りするのではないので、著作権違反にはならないという。

| | コメント (0)

2010年8月23日 (月)

スヰト

P1030102 P1030106 P1030108ここ10年ほど自動パン焼機を使っているので、パン屋さんに縁が無くているのだが。久しぶりに松本に出かける機会があり、スヰトに寄ってみた。

レトロな繩手店々内。パン小売りの方はそこそこ混雑ぶりをみせているものの、昼時なのに軽食のほうはこんなぐあい。まぁパン店も多くなったものねぇ…。肝心のパンの味は?シマシマのこんがり具合もgoodでお・い・し・いの一言。帰りには数日かかっても食べきれない量のパンがお土産に (;´▽`A``

NHKの番組で写真の撮り方を見て、とにかく大きく撮る(加工も)ことを心掛けたものの、あんまりおいしそうに写っていない…。やはり根っからのセンスのなさは養われそうにない…(;´д`)トホホ…

| | コメント (0)

2010年8月21日 (土)

グーグル症

グーグル症。てっきり自分のようなパソコン中毒症のことかと思ったら…

ネット検索で自分の症状をみて「重病だ」と思い込むのを指すんだそうで、それが医者を困らせている…と。

また、ネット検索とは無縁のお年寄りでさえ、家族が検索して伝えることでグーグル症が「感染」するんだとか…( ´艸`)プププ

そういうCtyanも、この前便秘に悩まされ、家にあった薬を初日一粒・翌日二粒・翌々日三粒・・・とうとう四日。全くの効果なしに、薬名を検索したら…なんと胃腸を整える薬だった…。 (;´д`)トホホ…

| | コメント (0)

2010年8月19日 (木)

恥をかかなくてよかったワ~

12345 無線マウスが突然動かなくなった。裏側のランプが消えている。スイッチを入れても一瞬点いてすぐ消えてしまう。電池を入れ替えても同じ症状…。

購入まだ3か月。保証書を探しだし、販売店に持っていく用意をして念のためもう一度違う電池を入れてみた。ι(´Д`υ)アセアセ …点いた…

| | コメント (0)

2010年8月17日 (火)

ハムの値段て…

P1030079ギフトの残り物?セールをやっている。(ちゃんと箱入り)が半額だった。こういう大手メーカーのギフトはデパートでもない限り3割、4割引きは当たり前。モクモクではこういった値引きはないので、用途は広いかと・・・お買上。

焼きそばに入れたりカレーに入れたりただ今ゴ活躍中!(o^-^o)

それにしてもこの値段の差は?

| | コメント (0)

ドラゴンフルーツ…話のタネに

P1030083 P1030081

長さ12センチ・直径8センチ・重さ345g。

すごいショッキングピンク!スーパーで見かけ、値段は98円安っ!これは試すしかな~い。とバスケットに。

名前は聞いていたが、実際見たのは初めて・・・。外観は毒々しい?のに匂いはしない。手で簡単に皮が剥けて、柔らかいごま塩状の実が現れた。

スプーンですくって、あのドリアンを想像しながら恐る恐る口にしたところ、・・・???甘さもさっぱりしていて、サクサクしたような食感はウ~ン煮た大根か蕪を食べている感じか・・・

ここのサイトで見ると、木はサボテンのようだ。

| | コメント (0)

2010年8月15日 (日)

県外No多い…

市内といっても郊外のスーパーに出かけた。遠くの信号が青なのに車はなかなか進まん・・・。県外Noが多い。地元の新聞によると、みんなこの地の出身者なのだそう。

通っている体操教室も、近くの工場も13日からお休みで周辺は静かなのに・・・

Kosumosu_2 Kosumosu2 

| | コメント (0)

2010年8月11日 (水)

布袋葵に花が咲いた

P1030044 メダカと同居していた布袋葵に花が咲いた。何代?購入しただろう、買ってきてしばらくすると黄色くなって枯れていってしまう・・・。

調べたら、直射日光を当てないと枯れてしまうんだそう。そこで交代で、陽に当てるものと、メダカと同居させるものとに分けたところ外に置いてあるものに花が咲いた。たった一株だけど。

布袋葵といえば三重県勢和村の丹生大師付近は見事だったっけ・・・。

ちゃんと花にピントを合わせたつもりだったが、花がぼけている…( ̄○ ̄;)!
背景がぼけてくれるのが理想なのだが…

| | コメント (0)

2010年8月 9日 (月)

不思議な空間>ミュー美術館

P1030041 阿智村浪合治部坂ミュー美術館。ここまで上がると空気が違う、今の時期ロケーションは最高。
ちょうど、東京から来たという小学生の集団がお茶をしていた。『いろいろ展示してあるので、ゆっくり見ていってください・・・』とお客?の子ども二人から別々に声をかけられた。(´,_ゝ`)・・・

展示品は、草木染のストール類・数多くの籠バッグ・人形など販売をしているようだ。中を回って出てきたら、もう誰もいなくて女性が一人静かに茶碗を洗っていた。

喫茶店も兼ねているようだが、とても商業ベースに乗りそうにないというか、趣味でやっているのか…。ちなみに冬季はもちろん営業していない時期も多い。

| | コメント (0)

2010年8月 6日 (金)

タッチの差

Mokumokuふぞろいのハム・ソーセージ。少し前のテレビドラマで聞いたような・・・

数年前まではギフトシーズン終了近くに必ず注文があったものだが、最近はたまにしか来なくなった。

モクモク製品はおいしいことは確実だがチョッコシお高め。それがこのセットだと切れ端や、半端の物が詰めてあってうれしいお値段。

昼過ぎに届いたファックス。あわててネットをみたら、一人一個限りで残り8個とある。送料無料の5250円になるようにほかを見て回っていたら、締め切られてしまっていた。ネットでは数日前にupされていたんだろうか…(。>0<。)

今年はここのギフトも数個頼んだし、お徳用を買う資格は十分あったのになぁ…。

| | コメント (0)

2010年8月 4日 (水)

まるごとにんにく

P1030027 直径6センチ。重さ120g。。。

ふつーは5,6片に分かれているものだと思うが…。なんで?

みじん切りにして冷凍にする

| | コメント (0)

2010年8月 3日 (火)

新盆見舞い>処変われば…

P1030023 新盆<しんぼん>と読む。調べてみると、全国的には<にいぼん>と読むところが大半のようだ。

さてこのお見舞い、子供のころ地域では(今でも続いている)8月13日に小学生以下の子供が『仏様に進ぜておくんないしょ』と今年新盆を迎えた家を巡ったものだった。子供がいない家は近所の子供にそれを託し、子供はお駄賃(キャラメル一個ぐらい)がもらえるのがうれしくて兄弟でも手分け?して出かけたものだった。

今年は住んでいる集落で4人ものお年寄りが亡くなった。不思議なことに実家の近くなのにここは、8月に入ると三々五々大人がその家に見舞いを持って行く。そして改めて14日に線香&ろうそくを灯しに行く(酒・肴接待あり)

来られる方は、8月早々からいつ来るかわからない見舞客を待って外出もままならないらしい。訪れる相手が大人なので当然お茶の用意をしている。
そのうちの一軒で、姑が亡くなった男性(養子)の家庭がある(奥さんは数年前に亡い)仕事が休めないので、『来られても困る…』というような表現をしたらしい。これが集落の人から非難gogo…  ┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~

| | コメント (0)

2010年8月 1日 (日)

うかつにも

Visio

富士通のサイトを見ていたら、FOM出版のテキストが15%引きで買えるとあり、その中にVisioがあった。以前、テキストもなしに、まさにKKDで事務所の間取りを作ったことがあり、フツーのOffice 2007 と間違って購入してしまったOffice Visio 2007があることを思い出し、本格的にやってみようかな?とインストールした。

インターネット経由で認証しようとしたらインストール数を超えていると出た。初めてインストールするのにモーと怒りながら電話で画面に出ている指定された番号を入力するが、いずれもはねられ、サポートが必要なら○番を押せという指示で、生の男性が。そこで「PCに最初からついていたものか?」「どこで買ったものか?」と問われ、

オークションで買ったとはいえ、値段もそこそこ(確か2万円ほど)、CDには透かしも入っているし、Microsoftの刻印もあるがパッケージ(箱)はない。外国で販売された日本語版というものはこういうものかと思っていたのだが、「正式なパッケージを探してもう一度電話してください」と切られてしまった。

英語部分を訳してみると、ボリュームライセンス版だとある。購入すぐインストールしなかったのが悪いのか、最初から詐欺なのか、すでにライセンス相当数が使われてしまっているようなのだ。こういう場合、手元にあるインストール用CD(DVD)が正規のものであろうが関係ないようなのだ。

死蔵品だったとはいえ、使えないとなると惜しくなる。これも、勉強代だと思ってあきらめざるを得ないのか…。当初24回で編集ができなくなりますという警告ダイアログが、立ち上げるたび1回づつ減ってくる…。∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

| | コメント (0)

« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »