初期不良と思われるものの・・・
先月買ったばかりのパソコンが、トラブルで修理に出た。
テレビ(地デジ&ハイビジョン番組)CPRM録画のダビングDVDが再生しない。それが全部でなく見えるものもあるし・・・という奇怪なモノ。
(そのDVDはほかのPCや外付けのドライブでなら問題なく見ることができる。メディアは太陽誘電という国内産)
気がついたのは購入10日ほど経ったとき。すぐサポートに問い合わせたところ、
- 《いったん再生ソフトをアンインストールして、インストールするよう》 ←解決せず。
- 《修正プログラムをダウンロードして当てるよう》 ←解決せず
次なる課題は
- DVD/CDドライブのドライバを更新。←解決せず
- スタートアップのアプリケーションのチェック。(スタートアップのメニューひとつづつチェックを入れながら再起動を繰り返してエラーを特定する)かなり時間がかかり忍耐のいる作業ダ・・・ ←解決せず
- パソコンの内部に溜まった電荷を抜き、回路を正常に戻す「放電」←解決せず
- 「BIOS」初期化。←解決せず
解決しないまま6月にはいってしまった。
これで解決しない場合は以下に電話をするようにとのこと。(ちなみにこのメーカーのサポート受付は朝9時~夕方5時まで)
しかし、メーカー(然るもの)。
次はCドライブをリカバリせよとの仰せ・・・←解決せず
これだけの手間をかけさせられ、ムカッとする気持ちを抑え・・・。初期不良だから取り替えてほしいという要望には『一ヶ月過ぎているので』と頑として取り合ってくれない(一ヶ月未満に最初の相談はしているのに・・・)
その上、『お預かりして点検することは可能ですがぁ~・・・。今の状態ですと、点検してもそのままお返しすることになりますが・・・。』と点検修理さえもなかなかハイといってくれないのだ。
「再生できないものが一枚二枚ならメディアの不良も考えられるが、8割方再生できないんだから、そのメディアを一緒に送るので見てもらいたい」と、かなりねばってやっと修理までこぎつけた。
一ヶ月以内に完結しなかったばかりに、初期不良と思われるのに交換してもらえなくて臍を噛む。・・・・・・(`Д´メ)
ヤレヤレ、交渉ごとはエネルギーがいるわいヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ
購入お勧めのメーカーだったのだがなぁ、社長交代劇ドタバタで世論をにぎわせているけど・・・。
| 固定リンク
コメント
結果論ではなくて、失礼な言い方かしれませんが、このような問題は、ごく基本的なことをして治らない場合
はすばやくクレームとして相手に送付することが肝心。
自分で解決しようとするのは得策でない。
とくに一部は動作するが、同じ条件でも他は動作しないというような今回のような事例の場合。
パソコンは、他の機械と違って、物理的世界と、プログラムという得体のしれない媒体のマッチングから成り立っていますから原因が分からないことが絶対にあると私は確信しています。
単純にIC部品の品質のばらつきもあります。
特にメカが絡んだ動作の場合、不安定の時はなおさらです。
このことは私の強い私見です。
今までのパソコン以外の機械のクレーム処理やパソコン経験から本能的に身に付いた私見です。
もっとも、どこまでが基本的な事かの判断が難しいのですが。。。
それから、この世界はご存知のように動作不良があっても「あたりまえ」メーカーも販売店も慌てふためきません。
これが電化製品や自動車、などだったらえらいことですね。
同じ感覚でつきあってはいけません。
不思議な世界です。
投稿: kanpo | 2010年6月 9日 (水) 22時23分
kanpoさんありがとうございます。
自分で解決しようと思わない>よーく肝に命じました。
第一買って間もない人が、こんなことできるの?ということばかりですもの。
これが、こと命の安全にかかわる車だったら大変なことですよね。マック使いさんの弁でも、Microsoftは未完成品を売っている。不具合は当たり前・・・。とか
どんな影響で不具合が発生するかわからない。という危惧もありますし、ユーザーも裾野が広がって、思わぬ使い方をする人もいるでしょうし…。
当初DVDなんてあまり見ないし…と思って放っておかず、しつこく(強く)主張すればよかったかなぁ…。と反省しています。
投稿: | 2010年6月10日 (木) 07時56分