« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »

2010年6月30日 (水)

教えて君と、教える君

南信州新聞に、雑誌「墨」編集長の太田文子さんの講演記事が載っていた。2回目の「編集部にかかってくる電話」に目が行った。

「○○という言葉はどういう意味?」と、辞書を引けば分かるような内容の教えて君と、一方定期便と名付けている教える君は、記事の中で「○ページ、○段目、○文字目の字は、本当はこちらの方が良いのでは」などと、(毎号)必ず電話があるのだという。また「今売れっ子のTさんは、本当に字がうまいのですか?」という質問もあったらしい。

今、書道が見直されていて一種のブームにもなっているそうだが、実践中のお話は紙面で見ても興味深く面白い内容だ。

なんでCtyanがパソコン(ワープロ)を熱心にやるようになったか?=字が下手で・・・。

今習字を習っている人は更にうまくなるために教室に通うのであって、下手な人が習う場ではないということを知り、パソコンで下手なのをごまかそうと思ったに他ならない。

| | コメント (0)

2010年6月26日 (土)

これを我慢できれば…

P1020937 サクランボ狩りツアーに参加した。

見上げると鈴なりのサクランボが待っていた。ヽ(^◇^*)/

後で聞いた話しによると、元を取るボーダーラインは80個だそう。まぁ、そこまで食べなかったけど、かなりの量が胃袋に収まった。

続いて、お菓子メーカーのワイナリー・ジュエリーの工場・漬物工場見学 。焼肉のお昼を挟んで、更に宝石庭園(=宝石ショップ)

売り方が催眠商法っぽく、テレビショッピングさながら店員同士の掛け合いあり・・・で凄まじい。

  • 『インターネット販売ではお値段○○のところ××円で結構です。』
  • 『・・・』←客
  • 『店長!せっかく今日お越しの長野県の方々に特別にサービスしてあげてください』←と作り笑顔満面のKKD店員
  • 『そうですね…それでは、思い切って端数を切りましょう!』
  • 『ハイ、これ欲しい人手を挙げて!』
  • 『どうですか?どうですか?どうですか?』←多数の店員が客の間を回る。

最初のワイナリー以外は、まるでマニュアルが配られたかのように、どこの店でも同じような売り方なのが笑える・・・∑ヾ( ̄0 ̄;ノ。

申し訳ないが、Ctyanは宝石類に回す予算がないんだよ。

国内外にかかわらず、格安ツアーはバス一台入れると△△△円、買い物代金のバックで成り立っているので我慢・我慢か。

| | コメント (2)

宝くじ当選なら・・・2

11_2 10日ほど前、家計消費状況調査へ協力せよという命令が届いていたが、その調査員がやってきた。我が家は5年前にも家計調査をやっている。その旨を訴えたが、この地区では初めてなので協力を。といわれ逃れられそうになく…(ノ_-。)

これが宝くじならなぁ・・・

せっかくなので、コピーしてみた。

この間の仕分け作業をみていたら、○○省のチラシの印刷代が一般相場の数倍?ってあったけど、これはそうじゃないよねぇ… (;゚∇゚)/

1_2

| | コメント (0)

2010年6月25日 (金)

ヒマラヤの青いケシでなくとも…地味ながら

P1020953 チコリーこんな花が咲いた。( ^ω^)

このところの雨で背の高い木は倒れたが。

| | コメント (0)

2010年6月23日 (水)

雨の合間に…

P1020924 古い書物を少しずつ整理している。
PC関連のものは情報が古くなっているが、こんな時代だったのかと、読み出したら雨間のはずが(写真の整理同様)あたりが暗くなって来ていた。

今はどちらも50円程度で買えるCDとDVD。2002年当時はCD-Rが100円でDVD‐Rが1,000円。256MBのUSBストレージ(メモリー)が9,800円ぐらいと載っている。そして、ISDNが減少しADSLが台頭してきた…とも。当時はまだヒカリのヒの字もない。

またこんな件も「安易に他人に訊かないで、自分で調べることの大切さ・・・安易に走っていると上達は望めません。」・・・中略・・・それは自分のためでもあるのだ。と

反対に、データやマニュアルを無視して自己流で仕事を進めてしまう、K・K・D(「勘」「経験」「度胸」)という「古い人」を揶揄する言葉もあるらしい・・・

最近サークルでも方針を変えて、基本的にテキストで進めていく方向に変えた。(やりたいことや作りたい文書等が有る時はそちらを優先させるが)。テキストも貸し出しから自分で買ってもらうことに…。ところがこれがぁぁ…なかなか徹底できないのが悩み…。まさにKKDで進めてしまう人と、肝心のそのテキストを持って来ない人・・・。(泣)

同じ質問を100回聞かれても心をこめてお答えします』というコピーのパソコン教室。それは・・・それでの種だもんねェ  (ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ

| | コメント (2)

2010年6月21日 (月)

ほのかな香り>>>=強い臭い

Syabpn 少し前トイレの修理を依頼したときタンク内のカビを見て、ギョ!
臭いは苦手だがほのかな香りというのに惹かれて、水洗タンククリーナーなるものを買ってみた。

説明書に沿ってセットした。当初トイレ内だけだったほのかな香りが小さな家中に臭いが充満するのに時間は掛からなかった。(;´▽`A``

一晩経ってついに我慢出来ず撤去。

外箱と中の洗剤は分けたものの、これってゴミの分別はどうするんだろう???

処理中に手に付いた臭いがいくら洗っても消えん・・・ ι(´Д`υ)アセアセ

| | コメント (0)

2010年6月19日 (土)

Office2010届く

3 そういえば、17日に届いていた。こちらは戻ったPC設定でそれどころでなく(まだインストールはしていない。)

半年ほど前からβ版が試用できていたものの、本格的な発売になると使用できなるのだが、2007版の時にアンインストールできないという質問が多く寄せられていたこともあり…。必要に迫られないCtyan故今まで待っていた。(゚ー゚)

昨日の動画編集中カメラ付属ソフトが落ちる現象…。
オンラインヘルプを見に行ったら、修正プログラムが配布されていた。

日経PCで記者氏が大変苦労したという、Ytubeへのアップロードもソフトを使えば簡単!ただ時間がかかる。たかが64MBほどのファイルをアップするのに13分もかかった。

最速回線といえども、上りは遅いことを知った・・・。( ̄○ ̄;)!

PS.
皆さんオランダ戦を観戦?。Ctyanはあえて違う番組を観る。サッカーは録画で・・・心臓に悪いもの   ♪(o ̄∇ ̄)/

| | コメント (0)

2010年6月18日 (金)

子供用カート

子供用のカートも有るんだ(笑) お坊さんもペットボトルの水を・・・

P1020901 P1020532

動きの早いショーを動画撮影したところ、書き込み速度の不足で動作が止る事態が頻繁に起った。再生してみると、切れ切れながらアップにも耐えて、まぁきれいに写っている。せっかくなのでその切れ切れを一本につなげる方法はないか?バンドル版Roxioのアップバージョン版で試したところ、画像が途切れ途切れで観るに耐えず・・・(ノ_-。)

不要シーンのカットは出来るようだが、カメラ付属ソフトで編集するとなぜかソフトが落ちてしまう。再度・再々トライ、再起動してもやはり落ちる・・・。
PC(RAM・4GB)のせいか、ソフトのせいかリサーチ中・・・。  _ノフ○ グッタリ

| | コメント (0)

2010年6月17日 (木)

若奥さんでなくて・・・

さっき鳴った電話。番号表示が050100571XX  ??と思いながらも出ると、

若そーな女性の声で『パナソニック販売の○○と申します。若奥さんはおいででしょうか』

「え~!どういうご用件でしょうか」

相手『急ぎではないので、またかけ直します。』プープープー 

即切れた。

若奥さんでなくてすみませんねぇ・・・(# ゚Д゚) ムッカー

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

今日から返ったPC設定中・・・。

Cドライブ丸ごとバックアップが取ってあったので戻すのは意外と早そ!

DVDは無事再生できるのを確認した。ただ、バックアップ時点はいろいろやっているからなぁ・・・。そのまま戻してダイジョーブかなぁ・・・。←不安

なんとなくkanpoさんではないけど、また不具合が出る予感がするので、輸送に使ったダンボールは保管しておくことにする。(運送業者が持ってくるが、地球環境のために)

| | コメント (0)

2010年6月11日 (金)

修理完了…届く

先日の不良?PC。サイトからアドレスを登録しておいたところ(サポートでは連絡はありませんといわれたが)今日出荷したと連絡があった。

サイトで確認したところ、こんな修理結果が示されている。

1

「この世界はご存知のように動作不良があっても「あたりまえ」メーカーも販売店も慌てふためきません。」
kanpoさんも

ホント慌てふためくどころか、信じないというか、『預かってもそのまま返すことになる…』と、見えるメディアもあることを盾に、修理の受付さえなかなかしてもらえず…。

ハードの取替えで戻ってきても、リカバリしたので、また一から出直さんくてはならんw

家人曰く『なんでお前はいつもトラブル起きるんだろう…』だと。今使っているVista機のHDD故障や レストランでの異物しかりか・・・(;-ω-) ノ

人気の金や宝石&アクセサリーには見向きもせず、生活費を切り詰めデジタル機に投資しているのに・・・・・。

| | コメント (2)

大笑い~

ちょっと余裕ができて犬猫ブログチワワとトラ猫 を訪問

スクロールしていった最後の一撃に、わっはっは~ (*≧m≦*)

| | コメント (0)

2010年6月 9日 (水)

初期不良と思われるものの・・・

先月買ったばかりのパソコンが、トラブルで修理に出た。

テレビ(地デジ&ハイビジョン番組)CPRM録画のダビングDVDが再生しない。それが全部でなく見えるものもあるし・・・という奇怪なモノ。
(そのDVDはほかのPCや外付けのドライブでなら問題なく見ることができる。メディアは太陽誘電という国内産)

気がついたのは購入10日ほど経ったとき。すぐサポートに問い合わせたところ、

  • 《いったん再生ソフトをアンインストールして、インストールするよう》 ←解決せず。
  • 修正プログラムをダウンロードして当てるよう》 ←解決せず

続きを読む "初期不良と思われるものの・・・"

| | コメント (2)

2010年6月 7日 (月)

好きな花ではないけれど

裏山に登ったらへびじゃくし(マムシグサともいうらしい)が咲いていた。外観からとても好きとはいえないが、、、この名前、方言かと思っていたが、九州でもこう呼ぶらしい。P1020329_3   P1020334_2
おまけに紫のホタルブクロを撮ってみた。

| | コメント (0)

2010年6月 5日 (土)

漆器・クラフトの掛け持ちを・・・

P1020283 P1020287 P1020289
梅雨前に行われる恒例イベント、木曽漆器祭りと駒ヶ根のくらふてぃあ杜の市を掛け持ち見物。

ハレの食器である漆器は使う回数がめっきり減っている。この頃努めてご飯椀や汁椀に使っているが、消耗品ではないので毎年行っても・・・(^^ゞ 街道を往復してオワリ・・・

伊那市まで30分足らずで抜けられるようになった権兵衛峠を越えて駒ヶ根へ。

P1020298
駒ケ池のこの風景はいつ行って見ても美しい。 P1020307
雪形がはっきり見える菅の台の会場。
(雪形の解説はこちらのJA上伊那さんを参照ください。)
http://www.ja-kamiina.iijan.or.jp/farm/nogyo/snowshape.php
P1020311 P1020322 P1020324

今年の記念は、ちょっと奮発・今までで一番大きいこんな猫  ヘ(゚∀゚ヘ)

| | コメント (0)

2010年6月 2日 (水)

こんな中高年が居た~( ^ω^)おっおっおっ

昨夜、60代中半の男性から電話でエクセルの質問を受けた。

住所録ファイルで、「複数のセルに入っているデータを一つのフィールドにまとめたいが。」というもの

答えは単純で“”でつなげていけばOKなのだが、ついいつもの癖で懇切丁寧に?説明を始めてしまった。
まとめたいセル(列)にイコールをいれ一個目のセルをクリック・・・・と始めて、さらに不要になった列を削除すると、せっかくまとまったデータも消えるデ「値(あたい)」での貼り付けが必要だ等々と延々・・・

『それじゃ、列を挿入すりゃいいナァ。値のコピーな!』と明快な受け答え。

この人、4年ほど前まで、かなり質問攻めにあったのに最近は音沙汰無しになっていたと感じていたが、 第二のお勤めでかなりパソコンがお友達になっていて感嘆!

この年代のエンドユーザーは(ソフトウェアを最終的に利用する人)、管理職になったころからパソコンが普及しだし、作業は部下に任せていたこともありパソコンのことを分かっていない人が多い(私が知る限り)たとえご自分で出来ると仰っても;:゙;`(゚∀゚)`;:゙)
最近自分を含め、新しいことを覚えることの大変さを実感しているだけにうれしい話し

| | コメント (0)

2010年6月 1日 (火)

篭り中なれど

風邪のぶり返しで、引きこもり中。
朝早く「今日は風越山を撮影する日だよ~」とメールが。「我が家からは風越山は見えない」と返事をしたら、「ふつーは見えるポイントまで出かけていって撮るものだ」と返された。(^-^; そこで、「わざわざ出かけて行く気がセン」と答えたら、パソコンをやりたくない人とおんなじで、類は友を呼ぶだ~」とも・・・・( ´,_ゝ`)ハイハイ

言われたからではないが、たまたま買い物に出かけた先で時間が来たので、一枚撮ってみた。おざなりに撮ったもので、お世辞にもよい写真とは言えないが・・・。

P1020277_3 こういう風景の場合、家が邪魔という気もするが、無くするとどこから写したか分からんし・・・悩むワ~

P1020280 買い物から出てきたら、隣の車から降りた車椅子の人がもう少しで轢かれそうな勢いで、大型車が滑り込んだのに遭遇した。

怖い人かと一瞬身構えたら、運転席から降りてきたのは、小さい子供を抱えた小柄なヤンママ。マクドに入っていった。(´~`)。゜

| | コメント (0)

« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »