2009年2月20日 (金)
2009年2月19日 (木)
保護とは?
はてなキーワードによると
気をつけて守る事。
危険・破壊・困難などが及ばないように、かばい守ること。 とある
携帯で「市のメール情報」を受信していて気になることがある。
配信されてくる多くは、行方不明者の情報だ。その後来る解決メールが、「保護されました。(先に無事が付くこともあり)」と「発見されました。」との二通りがある。
無事保護・・・・は文字通り無事だったというものであろうが、「発見」は残念ながら。。。ということなのだろうか?そして、ただ保護されましたはどうなの?
2009年2月18日 (水)
雀焼(すずめやき)
雀と言っても、ここの雀は鳥ではなく、小鮒だ。
鮒(鯉の場合も)を開き、タレを付けて串に刺して焼いたもの。
先日、岡谷駅前のビルで行われたイベント会場で売っていた。これが今まで食したものとは別物全体がパリパリしていて、とてもGood (v^ー゜)ヤッタネ!!
濱丑、webサイトを見たら鰻屋さん(割烹)のよう。。。
ちなみにその日、別の店で食べたうな重。タレがとても甘め。
書き込みを見ると、この地方のタレは甘目らしい・・・この味も悪くない。
2009年2月15日 (日)
ETCバーが開かない
マイカーが軽自動車なのでめったに高速道路を使う機会がないものの、近くの市に出かけようとインターを通過しようとしたところ、ETCのバーが開かないという恐怖を味わった。
スピードが遅かったので、バーを壊すことなく止まることができたのと、後に付く車がなかったのも幸いだった。
バックもできないし、右往左往してやっとカードを取り(割引対象にならないので、)次のインターで降りた。 ~(°°;)))オロオロ(((;°°)~
調べてもらったら、差込線が外れていたらしい。
普段はオレンジのランプが付いていて、挿入したカードが使用可能になるとランプが緑になることを忘れていたのだ・・・。
少し前の車のトラブルを始め、普段何気なく付いているランプに(パソコン同様)気にしていなくてはならないものなのだ・・・。
2009年2月12日 (木)
教わる側になって
仕事で必要になったアプリを教えてもらった。
一応解ったつもりで、独り立ちしてみた。
しかし取ったつもりのメモ、肝心な部分が抜けていたり、何を書いてあるのか意味不明な部分もあり・・・、(´・ω・`)ショボーン
再びお願いすること数回・・・。若い男性教師は、オバサンに対して懇切丁寧にやさしい・・・。
逆に、午前中は覚えてもらうボランティアの後だったので、自分がその立場のときの速度が速すぎたか?と大いに反省する。
同じ年代の人にはもっとやさしく接しよう・・・。
時に生徒になるのも悪くない・・・と。(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
2009年2月10日 (火)
○○を洗う・・・
飲食店でのお手洗い(トイレ)。
用を済まして手洗い場が空くのを待っていて、前の人(70代ぐらいの女性)なかなか終わらないので、前の鏡をふと見たら入れ歯を洗っていた。ひとつ終わったら口の中に収め、さらに下の歯も外しだし・・・。
(お陰で)まだ入れ歯に縁のないCtyanにはチョッと刺激ある場面だ
2009年2月 6日 (金)
Walkman
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/01307212326.jpg
これで3台目・・・。
価格COMと大差がなければ地元の電気店で・・・と決めていたものの今回切羽詰っていないので購入までかなり時間を掛けた。というより、無駄使いへの踏ん切りがつかなかっただけ。。。。
持ち曲?全部(2300曲)入れてもまだ半分空きがある。これだけ再生するにはバッテリーが心配と思ったものの聞きながら充電もできる。
移動時、クルマの中まで持ち込んで家人に嫌がられた・・・・
あぁ、こちらはヘッドホンで聞けばいいもんね。
2009年2月 5日 (木)
2009年2月 1日 (日)
文化の違い?
ホテルでの朝食時、中国人観光客の一行と一緒になった。広い朝食会場なのに押すな押すなの大混雑。。。
列に並んでいても、関係なく横から手が伸びてきて、なかなか料理に手が届かない・・・。
中国に滞在している(た)人の話では、農耕民族と狩猟民族の中国との違いで、バスも列車でも並んで待つことは「まず」しない。信号も関係なく車の間を縫って渡って行くのだそう。。。。 ふ~ん
でも、お箸の文化は一緒でした。(・∀・)