9月(なの)にストーブ・・・
この寒さに我慢できなくて。
帯状疱疹が治りかかったころ、ひどい風邪を引き込んだ。
余談だが、風邪だと医院に行ったら、『風邪と判断するのは私だ』と医師から叱られたというハナシを聞いたことがあるが・・・(笑)
今まで9月というのは、夏の延長のような気がしていてストーブを使った記憶がない。
おまけに、夏の間関心がなかった灯油の値段が高くなっていて(@_@;)
この寒さに我慢できなくて。
帯状疱疹が治りかかったころ、ひどい風邪を引き込んだ。
余談だが、風邪だと医院に行ったら、『風邪と判断するのは私だ』と医師から叱られたというハナシを聞いたことがあるが・・・(笑)
今まで9月というのは、夏の延長のような気がしていてストーブを使った記憶がない。
おまけに、夏の間関心がなかった灯油の値段が高くなっていて(@_@;)
本音と建前を使い分けている人は多いだろうに、この方は確信的(ご本人の弁)に本音そのものを言ってしまって大臣を辞任した。
折角なった大臣の椅子に座り続けるには、ホンネを言わないのがフツーだろうに・・・(´,_ゝ`)プッ
今朝のテレビ番組でもその持論を声高に話している。「他の識者からボコボコにされるだろう生番組に出たのは、その持論を述べたいため」だとか・・・。
もしかして、奥さんのほうが有名になってしまったから、売名行為・・・??
往復はがきの作り方(差込印刷)のサポートに行った。
85歳といわれる訪問先のその方はかくしゃくとして、はがきソフトなどによる「はがき印刷」には慣れて居られるものの、Wordでの往復はがきがうまくできないとのこと。
うまくできない理由は、Word2000は「はがき文面印刷ウィザード」をアドインとして組み込む必要がある。
あらかじめダウンロードしたソフトをUSBメモリーに保存して行ったものの、USBのスロットが一箇所も無い・・・。
そこで、他に保存してあった文面をこの画面に貼り付けた。(はがきソフトでも同じやり方をする)
インターネットが繋がっているので、おまけ?に『わからないことがあったら、こうして「検索」すれば出てきますよ・・・』と言ったら感激される。セキュリティソフトの導入や、すでにmeはMicrosoftのサポートが切れている話をしたところ『???・・・』
物の寿命を全うさせる年代の方に(実際文書を作るぐらいなら支障はない)パソコンは寿命は5年ぐらい。本当はWindows meはインターネットにつながないほうがいい・・・ということは言えなかった。
その後のDMメールで同じ価格(正確には送料の消費税分が+40円)で販売された。
今回あわてて購入したわけではなく、じっくり考えての上だったのだが…またもや失敗。(*≧m≦*)
しかもこのソフト、最初に立ち上げたら勝手にインターネットに繋がって、登録しないと使えないようにもなっていた。
もし違うパソコン、又はリカバリ後再度インストールした場合登録はどうなるんだろう・・・
Microsoftのように電話認証?。;:゙;`(゚∀゚)`;:゙
Roxio Creator 2009
テレビ録画したDVDから不要な部分をカットしたい。webページに動画を載せたいという希望があるが拡張子を変換する必要がある・・・etcこのオーサリングソフトを前から欲しいと思いつつ居たところ、ダウンロード販売なら30%offというので購入した。
ダウンロードは安いし、購入申し込みしてすぐ使うことができるのでよく利用しているのだが、今回はかなり勝手が違った。
カードで決済してダウンロードを始めたところ、光回線にもかかわらず、1.43GBが1時間半以上も掛かかり、やっとデスクトップにできた実行ファイル.exeをダブルクリックした。が、マウスポインタ(昔の砂時計)がくるくる回るだけでウンともスンとも言い出さない。タスクマネージャーで見てもタスクに無い。
ダウンロードに失敗したのかと再びダウンロード。今度は辛抱強く待つ。かなり経ってインストール画面が立ち上がり始った。
ちなみに使用マシンのスペックはcore2×2GHzとそんなに悪くない。要するに重いソフトなのだ。しかもこんな大きなソフトは圧縮してあるのが普通だが、exeファイルそのもの。圧縮しないのには意図があるのだろうか?
CD-Rに焼いておくようにという注意書きがあったが、CDでは一枚に収まらない。よってDVD-Rにした。
アクセス分析を見ていると、キーワードでサイトに訪れても、肝心のページにたどり着けずに、トップページだけでお帰り?になってしまう人が多い。
そんなときはWindowsなら共通で使える機能「検索」が便利。
webサイトで検索「ダイアログ」を出すには、Ctrl(コントロール)を押しながら「F」Keyを押す。
Bootmgr is missing で訪れる人が多い。いかに多い故障かがわかる・・・。
私の場合、自己解決したわけでないのが申し訳ない。。。
帯状疱疹とのこと・・・
めったに医療機関にかからない私なれど、ますます症状が進んでくるので仕方なく、テレビコマーシャルではないが、タウンページで調べて出かけた。
耳が不自由な、かなりのお歳の医師で、ITとは縁のない診察室風景。棚に立てかけた症例の写った本をぱらぱら見せられた。太陽に当たるなといわれ、なぜか?アリナミンの注射をされ、出された薬は、5種類プラス石鹸。
しかし、薬の説明書や、領収書はパソコンで作成してあった。