よく調べないと損をする?。
郊外に住まいのある我が家にやっとヒカリがやってきた。
3月ごろ、NTTからの攻勢が激しく、「困っていないけど、まぁ光にしてもいいか・・・」というノリで申し込んでおいたのが、6日にやっと工事と相成った。
簡単な工事かと思いきや、やってきたのは、近くの電柱からケーブルを引く人、屋内で電話やルーター等を設置する人、それに交通整理のガードマンを合わせてお三人
ルータと電話の設置をしていた人が『プロバイダに連絡が行っていないようで、このままではつながりません。』
『えっ?』←私プロバイダのことは全く頭になくて、あわててプロバイダに電話をし、2~3時間で切り替えが済むという返事をもらう。
夜ルーターとパソコンの設定を試みたが、何回やってもつながらない。で、切り替えがおくれているのか?と、プロバイダに連絡すると、なんと「4ヶ月後に利用料金を回線使用料も含めてプロバイダに払うという契約だった」という…。 そんな・・・と絶句してみても仕方なく改めて申し込む。
NTTの回線使用料だけ無料で喜んでいたのだが、あとでプロバイダのサイトをみたら、webで申し込めば、NTTの回線使用料を含め4か月無料だった。ガーン
知らなかったばかりに、余分な費用を払っていることが結構ある。物事を起こす前によく調べたよ。こんな時代だからこそ・・・。
| 固定リンク
« はからめ | トップページ | ヒカリ電話になって »
コメント
契約の時にはしっかり調べましょう。
私も後で「あ!」と思ったことは何度もあります。
損しました。
さて、
まだ良いですよ。
いくらこのようなことを説明しても理解できない人が数え切れないほどいます。
もし、この場合で設定する人が本人でなくサポーター(私のような立場)だったらどうなると思いますか。
しかも「モンスター・パソコン初心者」だったらどうしますか。
対処するのは「パソコンの知識」でなく、人間性と社会的適応性にかかってきます。
今のパソコン世界に欠けているのは、まさにこのことです。
セキュリティーに対する対処はこの典型です。
いわゆる「パソコンおたく」がこのような問題に対処できないのは明白です。
投稿: kanpo | 2008年6月 9日 (月) 05時25分
kanpoさん おはようございます。
>いくらこのようなことを説明しても理解できない人が数え切れないほどいます。
>しかも「モンスター・パソコン初心者」だったらどうしますか。対処するのは「パソコンの知識」でなく、人間性と社会的適応性にかかってきます。
特にアンチウィルスソフトの説明には頭を悩ませさせられますよね。
逆に(怖いからと)インターネットはほとんど使わないでいるのに、プロバイダに言われるまま、(高い)光回線のお宅も結構あるのです…。
今回私は、完全にユーザーでした。しかしこういう立場になったからこそ、サポーター側になってもその気持ちが解る。ということもあるかと…。(苦笑)
以前クライアントに代わって、プロバイダと折衝したときもずいぶん歯がゆい思いでした。
http://sityan.cocolog-nifty.com/ctyan/2007/06/post_98fb.html
今回は、昼間プランの変更を申し込んだ時、プロバイダのスタッフが料金体制の説明に終始して(とにかく立て板に水を流すがごとく・・・(苦))、肝心なその入力を忘れたものと思われます。
裾野が広がった結果、ユーザーだけでなく、ディーラー側もプロばかりではない。というのがCtyanの感想です。
投稿: Ctyan | 2008年6月 9日 (月) 07時38分