« 芝桜 | トップページ | サクラ満天・・・ »
かわらんべから一枚の葉っぱをもらってきてから約2年・・・。
なんとつぼみが膨らんできた。
背の高さが1メートルもあるのに鉢が小さいためか、葉が萎れかかっているのが気になるが・・・。
2008年4月28日 (月) 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク Tweet
我が家のハカラメ風に舞っていってしまった。 はかない命だった
投稿: かぜ | 2008年4月29日 (火) 22時21分
我が家のは、まだ健在だよン。 また、葉っぱから芽が出るのを待つ・・・。
投稿: Ctyan | 2008年4月30日 (水) 10時08分
はからめ、大きくなりましたね。 育てたことはありませんが、ちょこちょこ見るようになりました。 花の付いたのは初めて見ました。すばらしいですね。
投稿: 風花 | 2008年4月30日 (水) 16時52分
風花さんいつもご来訪ありがとうございます。 季節がらスランプで更新が進んでいません。しかし、この時期でなくては意味のない画像が出現?でアップしました。 ハカラメの花は、偶然のたまもので、来年付くかは?・・・。
投稿: Ctyan | 2008年4月30日 (水) 20時14分
こんにちは。 「はからめ」とはどんな花か調べていたらたいへんなことに気づきました。 これは「マザーリーフ」とも言うではありませんか。 実は我が山の神も葉っぱのようなものをお皿みたいのに入れて育てていたのですが、 「こんな変なものはなんだ」と聞いたら「マザーリーフ」とか言っていました。 大きくなるとか、何か一生懸命説明していたことは覚えていますが、 上の空で聞いて、何のことか聞くこともないまま気が付いたらなくなっていました。
どうしたのでしょう。育てるのに失敗したのかな。。。 変なものとか言って馬鹿にしていましたが、こんな風になるのだったらもっと興味を持って一緒に育てたらよかったのにと思います。 山ノ神には内緒にですよ。 懺悔しています。
投稿: kanpo | 2008年5月 1日 (木) 05時21分
kankoさん、おはようございます。更新ができなくて…
>これは「マザーリーフ」とも言うではありませんか。
そうです、そうです。参考までにどうぞ、↓ http://homepage3.nifty.com/446ta/hakarame.html
小笠原ではその辺にフウーに生えているらしいです。 かわらんべのスタッフの方もそこから入手されたそうです。 ネットでも販売していましたし、ダイソーでも売られていました。(去年) 葉が乾燥すると種の保存に危機感を持つのでしょうか?芽が出てくるんです。
投稿: Ctyan | 2008年5月 1日 (木) 10時14分
その後、どんどん弱ってきてしまったハカラメを観察?すると、アブラムシの被害にあっていることがわかった。 もしかすると、新しい葉に世代変わりせざるを得ないかも・・・。
投稿: Ctyan | 2008年5月11日 (日) 10時18分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
はかない命だった
投稿: かぜ | 2008年4月29日 (火) 22時21分
我が家のは、まだ健在だよン。
また、葉っぱから芽が出るのを待つ・・・。
投稿: Ctyan | 2008年4月30日 (水) 10時08分
はからめ、大きくなりましたね。
育てたことはありませんが、ちょこちょこ見るようになりました。
花の付いたのは初めて見ました。すばらしいですね。
投稿: 風花 | 2008年4月30日 (水) 16時52分
風花さんいつもご来訪ありがとうございます。
季節がらスランプで更新が進んでいません。しかし、この時期でなくては意味のない画像が出現?でアップしました。
ハカラメの花は、偶然のたまもので、来年付くかは?・・・。
投稿: Ctyan | 2008年4月30日 (水) 20時14分
こんにちは。
「はからめ」とはどんな花か調べていたらたいへんなことに気づきました。
これは「マザーリーフ」とも言うではありませんか。
実は我が山の神も葉っぱのようなものをお皿みたいのに入れて育てていたのですが、
「こんな変なものはなんだ」と聞いたら「マザーリーフ」とか言っていました。
大きくなるとか、何か一生懸命説明していたことは覚えていますが、
上の空で聞いて、何のことか聞くこともないまま気が付いたらなくなっていました。
どうしたのでしょう。育てるのに失敗したのかな。。。
変なものとか言って馬鹿にしていましたが、こんな風になるのだったらもっと興味を持って一緒に育てたらよかったのにと思います。
山ノ神には内緒にですよ。
懺悔しています。
投稿: kanpo | 2008年5月 1日 (木) 05時21分
kankoさん、おはようございます。更新ができなくて…
>これは「マザーリーフ」とも言うではありませんか。
そうです、そうです。参考までにどうぞ、↓
http://homepage3.nifty.com/446ta/hakarame.html
小笠原ではその辺にフウーに生えているらしいです。
かわらんべのスタッフの方もそこから入手されたそうです。
ネットでも販売していましたし、ダイソーでも売られていました。(去年)
葉が乾燥すると種の保存に危機感を持つのでしょうか?芽が出てくるんです。
投稿: Ctyan | 2008年5月 1日 (木) 10時14分
その後、どんどん弱ってきてしまったハカラメを観察?すると、アブラムシの被害にあっていることがわかった。
もしかすると、新しい葉に世代変わりせざるを得ないかも・・・。
投稿: Ctyan | 2008年5月11日 (日) 10時18分