ビデオ録画に苦戦
親戚の者が来て、『ここン家のテレビはいつも点いていない・・・』という。
ならば、番組を録画してみるかと映画や番組を録画することに。
デジタル放送をHDDに録画後、DVDにムーブしようとして、CPRM対応のDVDでないとダメ・・・とはねられた。
-Rにしようか?、-RWにしようか?さんざん迷って両方買う。
他の機器でも見えるように処理後パソコンで見ようとしたところ再生しない・・・・。
やり方が悪いのか?もう一度トライしようとしたら、HDDから消えてしまっている(トホホ)=コピーワンス放送だったのだ。
それでアナログ放送のオシャシャノシャンをダビングしてPCに入れたら何の問題もなく再生を始める。「う~ん秋の小鹿村はきれい~とドラマをまた45分観てしまう(笑)」
デジタル放送の番組は、CPRM対応の機器以外再生NGなんだって・・・。((+_+))
この図を見ると複雑で、さらにブルーレイという・・・方式も。
一昔前のベータとVHS方式で競ったビデオテープ。さて今度はどうなる?
| 固定リンク
コメント