« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »

2007年1月28日 (日)

安物買いの○○失いか…

大型電気店の初売りで、並んで手に入れたUSBスロットでも使えるという、UltraSDカードが使えなくなってしまった。

販売店に持っていったら、(私の顔をみてか)PCなしで直接プリントできるプリンターに挿して診てくれた。

『実はデジカメ写真ではないんですが・・・』と私。『画像が60枚ほどカウントされている』と店の人。しかし出てこない。。。

次はVista搭載パソコンに挿して診てくれたものの、画像は表れない。当然だけど…(汗)。

新しいものに取り替えてくれると言う。

デモネ。信頼できないメディアは困る・・・。

相当数を売ったと思うので、ほかに使えなくなった人は居ない?と尋ねたが、当然?答えはno。

『これは特売品なので、ほかのメーカーのものは高くなります・・・』『お金払ってもいいから違うのにして』。

差額は500円だったが、フツーのSDカードにしてもらった。

CDでもDVDメディアでもそうだが、安いものの中にはエラーで見えなくなることがある、まだビデオならともかく、データの破損は取り返しがつかない。と常々思っていたのが…。

| | コメント (2)

斜め掛けカバンの功罪・・・大げさ(笑)

数日前、焼きたてパンの店に行った。トングを持って好きなパンをトレイに取る方式のお店。こんなとき両手の空く肩掛けバッグは真に好都合。

人気のパン屋さんの店内は、両側に溢れるほど商品が並んでいて、どれを見てもおいしそうで迷ってしまう・・・。

と、狭い通路の隣で品定めをしていたお兄さんが方向転換をした。そのときカバンの底がパンに触れた。。。
おまけに自分のトレイのパンを棚に返した。

返したパンと同じ種類のものを取ろうとしていた私は、その棚の奥の方のものと、あらかじめ包装してあるパンにした。

エコ買いの、(=地球環境のために、奥の商品を取らずに、前にある日付の古いものから買って行けば、廃棄する商品が減る)運動がされているようだが、こういう光景を見てしまうと・・・。なぁ。

| | コメント (0)

2007年1月25日 (木)

ハカラメの花

2007124_005

本家かわらんべのハカラメにはこんな花が付いていた。

その後の我が家のハカラメは成長が止まったままだが。。。

| | コメント (0)

2007年1月21日 (日)

そんなうまい話が、あるわけなかった。。。(ー。ー)フゥ

朝晩、納豆を食べるだけでダイエットができるというハナシ・・・。
もう数日前のスーパーでは、納豆の棚は元通り商品が並んでいた。量産体制をとった結果だったのだろうか?。

どこかのブログで見たのだが、
昨年12月に、納豆に関する放映があるとの情報が流れて、都内のスーパーは、仕入れを押さえてあったので、品切れなく提供できている。
そのため、ほとんどがそちらに出荷されてしまい、大手納豆製造工場のあるこの地方では、スーパーの棚から消えたんだ・・・。と。

メーカーやスーパーでは、納豆に対する消費者のイメージが悪くなって、消費が減る、「リバウンド」を心配している。そうな。。。。(苦笑)

| | コメント (0)

2007年1月20日 (土)

Internet Explorer 7

バージョン6でも特に困っているわけではないが、Internet Explorer 7にしてみた。

Ie7

メモリーの搭載量にも寄ると思うが、ネットが切れたかと思うほどインストールに時間がかかった。

メニューバーのデザインがかなり変ったようだ。 今変った画面で打っているのだが、慣れるまでに少々かかりそう。

こちらのアップバージョンは無料だが、Vista搭載パソコンはまだまだ買えそうにないかなぁ・・・。アルバイトに励まなくっちゃ!!

| | コメント (0)

2007年1月13日 (土)

早くもおひな様

200711342

これがすべて 繭でできているとはとても思えないすばらしい出来。伊那谷道中シルク館のスタッフが作った。こんなすばらしい作品が置いてあるのを、入場した人だけでなく、webでも是非皆さんにお見せしたいと紹介する。

20071132

続きを読む "早くもおひな様"

| | コメント (0)

2007年1月12日 (金)

納豆が消えた!

3日ほど前に納豆がダイエットに良い。
しかも、朝晩1パックづつ食べるだけでいいのだ。という、放映があったばかり。
それにしても、スーパーの納豆棚の空間をみて、同じ考え(自分も)をもつ人(多分女性)の多さを思い、笑ってしまった。

そして数年前、普段はひっそりとした(観光地でない)旧宿場町が、観光客で埋まっていた光景を思い出した。

ローカル放送の番組で、その地域が取り上げられた次の日曜日。たまたま通りかかったところ、狭い通路は人が溢れ、車の通行は勿論、歩くにも不自由なぐらいの人・人・人。
街角には町役場の職員さんが(か?)、数人立ってチラシを渡し、案内をしている・・・。

「何かイベントでもしているのか?」と思ったら、『テレビに映ったから』ということだった。
普段、日曜日は休みの商店街。急遽、立て看板やチラシを作り、対応に追われていると聞いた。

今はすっかり落ち着いた街に戻ったと思うが。。。
【納豆】も過去に取り上げられた食品と同じ運命を辿るか・・・・・・・・・・。

| | コメント (0)

2007年1月 8日 (月)

雪かきにハマる・・・。

今朝起きて外を見る。ん??昨日と景色が違う。。。私の家の前を除いて、道路の雪がすっかりなくなくなっている。

夕べ上に住む人が、ずーと下の方の道路までまでやったようだ。

大雑把な私は、溶けるのを待つ主義で、とにかく邪魔にならなければいいと、かいた雪は両端に積んでおいた。

その人今日の昼前にまた、まだ残っているところや、昨日私が積んだ山を崩し川に落としだした。放っておくわけに行かず一緒に作業を始める。更に隣の一人暮らしのお宅の庭まで・・・。

その庭は、陽向きがいいので、太陽さえ当たればすぐ溶ける。今すぐに雪を退けなくては困ることもない。。。

歳を重ねた人にとって、雪かきは重労働。しかし、こういう場合難しい。

私は、午後から勢いづいて、そのうち溶けると思っていた壁の雪を崩し側溝へ。

一汗ならぬ、二汗ぐらいかいたか?。日ごろの運動不足にはもってこいの作業であったが、私の右腕は、大きな湿布で包まった。明日はもっと痛いかなぁ。

夕方になって、また吹雪いてきた。「雪かき作業ほどむなしいものはない」となにかに書いてあったのを見たことがあったが・・・。

続きを読む "雪かきにハマる・・・。"

| | コメント (4)

2007年1月 7日 (日)

雪かき&パソコン

暖冬だった今冬も、いよいよ雪到来。(別にお待ちしていたわけではないが・・・)

朝、窓から積もり具合を確認し安心したのもつかの間。その後どんどん降りだす。

あまり積もらないうちにと、雪かきに外に出ること3回。午後からのものはかなり重い湿った雪。明日は上に腕が上がらないかも。。(>_<)。

その合間(どちらが合間か?)古いWindows MeマシンにWindows2000をインストールする作業。一見難しそうに感じるが、マニュアルどおりに進めて放っておけばいいので簡単。

順調に進んでいたが、【特集】Windows2000インストール指南なるページが見つかり、最初からやり直し。。。こういうサイトはマニュアルを見分るよりわかりやすくてありがたい。

ただいま隣のパソコンで、アップデートの真っ最中・・・・なんといってもこれが、再セットアップで一番時間のかかる作業だ。

しかし、インターネットがつながっていればこその作業ともいえる。アップデートの大半はWindowsのセキュリティホールを埋めることに費やされているのだから。。。。

食卓のテーブルの上は、セットアップ用のCDの山。

パソコンの寿命は5年といわれているが、すぐ固まる動作の遅いパソコンの再生なるか?

| | コメント (2)

2007年1月 4日 (木)

初詣

正月は「仕事は休み」というのが恒例だったが、今年は観光施設のお手伝いのため出勤?。

サービスを供給する側になって、初めて分かることもあり、何事も経験だと思う。(チト大げさ)・・・・(苦笑)

そんな中での初詣。温暖な浜松では、黄緑色の葉をつけたもみじが目に付いた。

019

021

下はお土産に買った、巨大な油揚げ。

Age

| | コメント (0)

« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »